hitoripedia (Wikiクローン・フリースクリプト)

hitoripediaはひとりでWikipediaみたいなサイトを構築したいという人向けのCMS(Content Management System)です。

目次

ダウンロード

hitoripedia version 1.0
ZIP圧縮ファイル 容量:39KB 公開日:2010.01.16

利用規約

  1. hitoripediaはフリーソフトです。 個人・法人、商用・非商用を問わずにご利用いただけます。
  2. あらゆる改造は自由です。
  3. 改造したものを含むプログラムの再配布はコピーレフトに同意していただければ自由です。 コピーレフトでは問題があるという場合はライセンス契約をお願いします。
  4. このプログラムを利用した事によるいかなる損害もMNN-Laboは一切の責任を負いません。

動作サンプル

hitoripediaは作者自身が「佐野元春データベース」というコンテンツで使用しています。 このMNN-Laboのページもhitoripediaで構築されています。

スクリプトの書き換え

ダウンロードしたZIPファイルを解凍したのちに書き換え作業を行います。 文字コード:UTF-8と改行コード:LFに対応したテキストエディタをご用意ください。

「hp.cgi」を開いて次の2ヶ所を修正します。

「extra.cgi」を開いて次の1ヶ所を修正します。

必要であれば「hp.css」の次の箇所を修正してください。 この修正により、記事中のリンクが外部リンクの時だけ末尾に*マークが付きます。

※Macintoshの定番エディタ「mi」をお使いの方
[mi]→[モード設定]→[Perl]→[文字コード]→[Unicord保存/コピー時、¥をバックスラッシュで保存…]のチェックボックスにチェックを入れてください(バージョンによってチェックボックスが別の場所にあるかもしれません)。 拡張子が.cgiのファイルはPerlモードで編集保存してください。

ウェブサーバに転送

スクリプトの書き換え作業が終了したらhitoripediaフォルダの中にあるファイルすべてをウェブサーバ上の任意のディレクトリにFTPクライアントを使って転送してください。 imgフォルダの中に4つの画像が入っていますので、その4つだけはバイナリモードで転送してください。 それ以外はテキストモード(アスキーモード)で転送してください。

転送先のサーバに必要なモジュール

作者がこのサイトのために使用している「さくらインターネット」のライトプランでは上記のモジュールがインストールされています。

パーミッションの変更

FTPクライアントでパーミッションの変更を行ってください。

種類名前パーミッション備考
CGIファイルhp.cgi705スクリプト本体
CGIファイルextra.cgi705拡張用JavaScriptファイル
CSSファイルhp.css変更不要スタイルシート
テキストファイルunique.txt606採番用ファイル
テキストファイルorder.txt606そのカテゴリの中の項目やサブカテゴリの順番を保存したファイル
テキストファイルquick.txt606項目名とファイルパスだけを保存したWiki内移動用の参照ファイル
テキストファイルimg_quick.txt606画像の代替テキストや寸法などを保存したファイル
HTMLファイルindex.html変更不要暫定トップページ
ファイルcgi-lib.pl変更不要汎用perlライブラリ
配布元⇒The cgi-lib.pl Home Page
JavaScriptファイルsmooth-src-comments.js変更不要汎用JavaScriptライブラリ
配布元⇒dfSmooth Scroll - Dezinerfolio
フォルダimg707画像保存フォルダ
フォルダpast707過去ログ保存フォルダ
フォルダlast707最終稿保存フォルダ
テキストファイルlastフォルダの中にある0.txt606トップページの最終稿

以上で設置は完了です。 ウェブブラウザでhp.cgiにアクセスしてください。

hitoripediaの特徴


このページについて

このページの編集やその他の操作

hitoriPedia